2015-06-29

取り戻しました!

シンクのピカピカを!
頑張りました! 笑

細かい所は、まだ完璧じゃないですが、一旦良しとします。

気分がすこぶる良いです。


Beforeが無いのでなんですが、
(Beforeは汚すぎて、お恥ずかしすぎる)
このピカピカ加減は、
私がここに入居してきた時よりピカってますね。
新築での入居なんですけどね。
ほらバリって、なんでも薄汚れてるじゃないですか、なぜか 笑

さ、次はお風呂場頑張ろ~。

2015-06-28

硬水って大変!


強烈!! 
こっちの水垢!!

硬水ってこういうこと!?
水垢ってこんなだったの!?

 と、最近知りました。

水周りの掃除しても、掃除してもちっともきれいになんないし、
金属の色は変わっていくばかり。

取り戻せないんですよ、ピカピカを!! 泣

途中から金属が変色していってんのか!?
と思うようになって放置してたんですけど、
つい先日、来ました。
気付く日が 笑
コレ水垢なんだ!!
って。

お風呂場の排水溝の流れが悪くなってたんで、
髪の毛でも詰まったかな?と開けたら、
何もゴミが無い。
アレ、何でだろ?と思ったんですが、
ついでに掃除しとこうと、ブラシで擦ったら、
パリッと取れてくるものが...
それが、変色してるな~と思ってたヤツでした!

え、コレ取れるの!? コレ水垢!?
と、ビックリですよ!

薄~い濁った黄色、みたいな色してるんですけどね。
コレが分厚くなってきてたんでしょうかね~?
水の流れを邪魔してたようです。
水垢で排水口が詰まるってのも初体験。

で、キッチンの水周りもこんな色してるわけです。
コレも水垢だ!! と。

手強いな、コレ。
どうやったらピカピカを取り戻せるんだ?

いろいろ試してみても、大した効果がなく...
ものすごく気分がスッキリしない。

硬水、恐るべし!!

水道水をガブガブ飲むことはないですが、
硬水飲んでたら、体の中もこんなことなんのかい!?

考えたら、恐ろしいね。

水垢だと知ったら、やっぱり取り除きたい!
またもネットで調べてアレコレやってみるわけです。

重曹、クエン酸を使って。
これの合わせ技が効果ありでした。
この二つを組み合わせると発泡するんで、その状態でしばらく放置。
すると、水垢が薄くなってきました。

やっと兆しが見えた感。

これまで全くうんともすんともなかったものが、
薄れたんですよ!
超うれしい!

これをとにかく繰り返してだいぶ取れてきましたが....

根強い。
超頑固!

ふと、クエン酸の代わりに酢はどうだろうか?と思い、
酢 購入。

酢 スゲェーーー!

溶け出すのが早い!

ただ臭いです。酢臭い。
酢の臭いって、目にくるのねと、
これまた初めて知りました 笑

酢は、酢臭くなるって、ネットでみてたので、手を出さなかったんですが、
クエン酸と働きは同じでしょとも思ってて。
でも、ぜんぜん違う!

ちょっとピカッとしたとこが見えたら、俄然気分ははやりますよね 笑
あ~ 早くピカピカになんないかな~。
もうここ数日、ずっとコレ。
水垢と戦ってます 笑

このキッチンのシンクが終われば、
次はお風呂場だな。
いや、先が長い...

なぜ、この硬水の国で水垢に効果的な洗剤が無いんだ!?
こっちの洗剤ってどれも、手がピリピリするほど強力なのに、
大して汚れ取れないんですよね。

水周りの掃除、ものすごくマメにやんないと、ですよね?
マメさが足んないんですよね、私 笑
気が向いた時にするタイプ。
日本じゃそれでも簡単にピカピカを取り戻せるけど、
ここじゃムリね 泣


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキングに参加中
今日もご覧頂きありがとうございます!


2015-06-18

バリ人の名前

バリ人の名前って、
Wayan, Made, Komang, Ketut……..(この他にもあります)
と、産まれた順番で決まってますよね。
なんで産まれた順番を世間様に
大々的に知らせなきゃいけないんでしょうね?
名前を言った瞬間、
「私は長男です」
とかって言ってるようなもんでしょ。

不思議。

でも、みんなWayanやMadeの後に名前持ってんですよ。
すごい長い名前の人もいたり。

例えば、Wayan ☆☆☆としたら、
☆☆☆の方が個を表してるので、
日本人の感覚でいくと「☆☆☆」と呼ぶと思うんです。
その方が即座に、「あ ☆☆☆ね」と誰のことか分かりますよね。
でも大体の人が、
Wayan, Made, Komang, Ketut
こっちで呼び合ってます。

話をしていて、
「え、どのWayan?」「どのMade?」
なんてしょっちゅう。
そして、「Wayan 何?」と、
その後ろの名前で判別してるっぽいけど、
だったら最初っから☆☆☆の方を使っとけば良くない?
と思う。

例えば、私にそれ聞かれても、
そんなの知らないよって、
話が前に進まない。

大体、自己紹介の時にその後ろの名前まで言う人なんて、
いない。
最近は、新しく出会う人と言えば、
もっぱらKampung(田舎)の人たち。
この人たちは、自らを名乗らないね。
私のことは、会えば根掘り葉掘り聞いてくるけど、
まぁ、名乗らないし、
その後、うちの家族があれは誰々だよと、
教えてくれることもない。

なので、私は一切名前を知らない 笑

こういう文化なんですかね、ココは?

と、少し話がズレてしまいましたが、
バリ人の名前、
名字も無いし、
メインはWayan, Made, Komang, Ketut……..だし、
あまり個人を尊重する文化では無いのかな?

私の勝手な考えですけど。




にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキングに参加中
今日もご覧頂きありがとうございます!

2015-06-11

町からガスが消えた

ガスが切れたので旦那さんが買いに行ったら、
「どこにも無いよ」
と、帰ってきた。

そこからすでに5日経過………

まだ無いです。

うちのが切れてからは5日ですが、
町から消えたのはいつなんでしょうか?
そしていつまで…??

こういうの、アクアもちょいちょいありますよね?

一斉に町から消える。
このエリアだけでしょうか?

どういうストック管理なんでしょうかねぇ?

置いとけば絶対売れるものなのに。
けっこうな売上ロスですよね。

ま、そんなことよりも、こっちがとっても不便!!
困るんですけど!!

ガスもアクアも重いんで、
じゃ、あっちの町まで探しにいってみる?
そんな気軽じゃないでしょーよ。




にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキングに参加中
今日もご覧頂きありがとうございます!

2015-06-06

「ミラクルウォーター」なるものを買ってみました

コレです。


何やら10のミラクルを持ってるようです。
(つか、自らミラクルとか言って売り出してるのがスゴイ! 笑
こういうのは、後からついてくるもんなんじゃないのか!?)


この10のミラクルの内、
虫刺されに良い / 汗疹に良い / 赤ちゃんにも安心
っていうのに惹かれて買ってみることに。

最近、チビ子の汗疹がひどくなっちゃって...
小さい点々だったのが、所々大っきいのができてて、
芯があるヤツなんですよ。(汗疹なのか!?)
それが胸、背中、腕にボツボツ増えてきて、ヒドイ見た目に。
そんな時にコレを見かけて、
ちょっと使ってみようかな、と。

使い始めて1週間ほど。
大きいボツボツは減ってきました。
が、まだまだ汗疹はいっぱいです。
早くきれいになくなるといいな~。

でも、ここバリにいると、
汗疹は一進一退じゃないですか?
治ったと思ったら、また...
そんな繰り返し。
みなさんはどうされてるんでしょうか?
なんか汗疹にならないいい方法とかあるんでしょうか?
やっぱ、汗疹とはずっとお付き合いしなきゃいけないんでしょうか?

あと、10のミラクルの中から試したのが、
目薬として。
この説明からすると、酸素を供給してくれるらしい。
目にシュッとスプレーすると、
なんかすごいリフレッシュ感があって気持ちイイ!
メントールは一切ないんですけどね。
潤う感じもします。

因みにコレを購入したのは、
「オーガニックショップ SATVIKA BHOGA at サヌール」です。


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキングに参加中
今日もご覧頂きありがとうございます!


2015-06-05

やさしい歯医者さん


歯医者に通わなければいけない状況になってしまいまして...
そこで問題なのが、チビ子をどうするか?

そもそも、歯が痛くなって歯医者に行く時に
チビ子をご近所さんに預けて行ったら、
帰ってきた時大泣きしてたんです。
こりゃダメだわ~。預けらんないわ~。
と思って、痛みが引いていた歯を放置すること約1ヶ月。

そしたら、もう我慢できないくらい痛くなって、
やっぱ歯医者行かなきゃ~!!
と。

で、再度チャレンジでご近所さんに預けてみたんですが...
前回より酷く、私が出かけていってから、
ずーーーっと泣いてたそうです。
預かってくれたご近所さんにも申し訳ない。

この時、歯医者で言われたのが最低でも5回通って、と。

あーーー どうするかーーー??

連れていってみました、歯医者へ。

そしたら、皆さんウェルカムな感じで、
赤ちゃん見るとこっちの方ってホント顔がほころびますよね。
私の治療中、ずっとチビ子を見てくれてました。
そう、みんなあやし上手なバリ人。

ホントこれはバリならではだな、と。

日本では絶対できないですよね。
こういう他人への甘え方。
ご近所さんに「ちょっと預かってもらえますか?」
っていうのも無しですよね。

み~んな赤ちゃんや小さい子供にやさしいバリ。
ギャーギャー泣いてるからって誰も嫌な顔しないんじゃないでしょうか。
「Sayang kasihan」と、
泣いてる赤ちゃんをかわいそがってくれます。
※ sayang : 愛しい人への呼称、恋人や子供へなど。
kasihan : かわいそう

こういう面では、とっても居心地が良いバリ。


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキングに参加中
今日もご覧頂きありがとうございます!

2015-06-04

バリ人パパ

「隣にバリ人ファミリーがやってきた」の大家さんの息子。

すごい子煩悩!

だいたいバリ人、子ども大好きなんですけども、
自分の子供と普段どう接してるのか?
までは、なかなか見る機会がないですよね。

このパパ、時間があれば思いっきり子供と遊んでます。
「思いっきり」なんですよ。
仕事行く前に朝から思いっきり、とか。
スゴイな~、えらいな~っていつも感心しちゃうんですけどね。

お子ちゃま、もうすぐ2歳になるのかな?
 男の子なんです。
朝から、この年齢のテンションに合わせて遊ぶって、
えらくないですか?

私、ムリだと思います 笑

また、朝時間があると庭を掃いたり、敷地内の床拭いたりしてるんです!!

そしてこのパパの口から出た言葉は、
「清潔にしとかないと、病気になっちゃうからね。
小さい子供がいるからきれいにしとかないと。」

って。

こんな言葉をバリ人から聞くとは思ってもみなかった!!
ビックリした!!

この大家さんの息子、
同じ敷地内に住むまでは、
ドラ息子みたいな印象を受けてたんですけどね...
実は、素敵パパだったようです。

うちの旦那さんは、絶対庭なんて掃かないだろうな~。


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキングに参加中
今日もご覧頂きありがとうございます!