2015-06-18

バリ人の名前

バリ人の名前って、
Wayan, Made, Komang, Ketut……..(この他にもあります)
と、産まれた順番で決まってますよね。
なんで産まれた順番を世間様に
大々的に知らせなきゃいけないんでしょうね?
名前を言った瞬間、
「私は長男です」
とかって言ってるようなもんでしょ。

不思議。

でも、みんなWayanやMadeの後に名前持ってんですよ。
すごい長い名前の人もいたり。

例えば、Wayan ☆☆☆としたら、
☆☆☆の方が個を表してるので、
日本人の感覚でいくと「☆☆☆」と呼ぶと思うんです。
その方が即座に、「あ ☆☆☆ね」と誰のことか分かりますよね。
でも大体の人が、
Wayan, Made, Komang, Ketut
こっちで呼び合ってます。

話をしていて、
「え、どのWayan?」「どのMade?」
なんてしょっちゅう。
そして、「Wayan 何?」と、
その後ろの名前で判別してるっぽいけど、
だったら最初っから☆☆☆の方を使っとけば良くない?
と思う。

例えば、私にそれ聞かれても、
そんなの知らないよって、
話が前に進まない。

大体、自己紹介の時にその後ろの名前まで言う人なんて、
いない。
最近は、新しく出会う人と言えば、
もっぱらKampung(田舎)の人たち。
この人たちは、自らを名乗らないね。
私のことは、会えば根掘り葉掘り聞いてくるけど、
まぁ、名乗らないし、
その後、うちの家族があれは誰々だよと、
教えてくれることもない。

なので、私は一切名前を知らない 笑

こういう文化なんですかね、ココは?

と、少し話がズレてしまいましたが、
バリ人の名前、
名字も無いし、
メインはWayan, Made, Komang, Ketut……..だし、
あまり個人を尊重する文化では無いのかな?

私の勝手な考えですけど。




にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキングに参加中
今日もご覧頂きありがとうございます!

0 件のコメント:

コメントを投稿