2015-05-24

インドネシア語 紛らわしいBapak / Ibu

インドネシア語で
Bapak お父さん
Ibu お母さん
という意味なんですが、

この Bapak / Ibu は、お父さん、お母さんだけでなく、
目上の人に対しても使いますし、
仕事上で相手のことを丁寧に呼ぶ時や
お客様にも使います。

なので、日常的によ〜く使う言葉なんです。

「あそこのBapak / Ibu が…」と。

でこれがまた、どのBapak? どのIbu の話!?
と、人をズバリ特定できずややこしい時があります 笑
大抵、名前なんて知りませんから 笑

名前を知らなくても、
Pak / Bu (省略形)と呼びかければ、なんだか親近感を感じる。
インドネシア語の良いとこでしょうか?

また、日本人もそうですが、
自分がお父さん、お母さんだとして、
子供と話す時、自分のことを
「お父さんがね…./ お母さんがね….」と言いますよね。
こちらも同じなんです。

私、結婚して義母がいるんですけども、
その義母が「Ibuが…」と言うわけです。

Kampung(田舎)にいると、もうおばちゃんばっかなんですよ。
そんな中にいるもんで、義母が「Ibuが…」と言うと、
え、どのIbuの話してんの!?
と、一瞬頭がこんがらがるんです。

「お母さん」という意味合いでのIbuに慣れてないんで、
Ibuと言われると、どこぞやのおばちゃんのことだと思ってしまう 笑

さらには、子供ができると、
自分がIbuになるわけです。
旦那さんがBapak。

私がチビ子と二人でいると、
「Bapak mana? (お父さんどこにいるの)」
と、私に聞いてくるんですね。

へっ 私のお父さんのこと!?って、

これまた一瞬頭がこんがらがるんですよ。

なんで突然チビ子目線なんだろ?

チビ子がすでに言葉を喋れるようになってて、
チビ子に聞くんなら分かるんです。

私に「Bapak mana?」って言われても

紛らわしい!
超紛らわしい!

インドネシア人は、これ混乱しないんでしょうか?

いろんな人のことを「お父さん/お母さん」と
呼んでるってことですよね?

なんか不思議だわ。


           
新品価格
¥1,512から
(2015/6/4 17:55時点)

私のインドネシア語の始めの一歩。
とっつきやすいですよ☆
      


 にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキングに参加中
今日もご覧頂きありがとうございます!

2015-05-16

風邪でダウン


今日で3日目。
なかなか治らない。
1発目の薬を間違えたからだ、きっと!
こっちには、日本でいう風邪かなって症状に、
Masuk Angin と Flu 2つあって、
分かりづらいんですけど。

最初はこの2つは同じものだと思ってました。
ただ言い方違うだけかな?って。

こっちに来て初めて、「あ 風邪かも?」って時に私の常備薬、
葛根湯を飲んだんですけど、
全く効かず。

日本では、このタイミングで葛根湯飲むと大概治まってたんです。
なので、風邪をこじらせて寝込むということをもう何年もしてませんでした。

が、所変われば風邪の症状も変わるものなのかな~?と思ってたんですが、
これが違うものだと分かったのは、
「Mai Mai Baliのブログ」で知りました!

なるほどーーー!!ですよ!
気になる方はぜひチェックしてくださいね。

で、今回はFluだと思ったんですよ。
耳の下のリンパが痛いし、喉もうっすら痛いんで。

旦那さんにFluの薬を買ってきてと、お願いしたら、
「それMasuk Anginでしょ?」と。
旦那さん的には、咳やくしゃみ、鼻水があるとFluなんだと。
うん。 今始まってないだけで、この後それらは出てくる予感なんだけども。

旦那さん、Masuk Anginの薬を買ってきた。
そして、マッサージを受け、
体が痛いのは一旦引いてたんだけど...
翌日、すっごい頭痛が始まった。
耳の下のリンパはより痛くなって、喉も痛い。
ほら、やっぱFluじゃん!!
1日を無駄にしたわ。

旦那さんが仕事から帰ってきてから、
また薬を買いに行ってもらった。
今度はFlu用。

薬を飲んだら、ドッと汗が出始め、汗かいたらちょっとスッキリするんだけども、
薬が切れる頃にはまた寒気がしたり、頭痛は途絶えないし、
治らない!!
やっぱ風邪はひき始めが肝心よね。

今日の私の格好。
長袖長ズボンの上下スウェットに靴下はいてます 笑

バリでFlu初体験中。
Fluの体の痛さは日本と同じだな~、なんて。
Masuk Angin だと、こんなの非じゃないくらいメチャメチャ痛いんです!

それにしても、どこでウィルスを拾ってきたんだろ!?
とにかく、早く治ってーー!


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキングに参加中
今日もご覧頂きありがとうございます!

2015-05-14

オーガニックショップ SATVIKA BHOGA at サヌール

ココ、行ってみたかったんです。
在住者さんのブログで知ったんですけども。
ローカル系のオーガニックショップだそうで、
お値段もそう高くないんだとか。

私が知ってるオーガニックショップは、
スミニャックにある、Earth Cafe, Zula(ここは系列ですね)くらい。
インポートものが中心って感じで、値段見てビックリすることが多いです 笑

私は、特に食にこだわりがあってこういうお店に行くわけではなく、
コスメやグッズが好きなんです。

あんまり時間は無かったんですけど、近くまで来てるので、
お店の場所だけでも突き止めたい!と。
突き止めたら、
やっぱお店覗いていきたい! ってなりますよね 笑

で、アセアセとザッと見てたんですけど、

オッ✨これは重曹では!?

「Sodium Biocarbonate」と書かれた白い粉。
私が欲しいと思っていたまとまった量で売られている!!

さっそくお店の人に聞いてみる。
「これはSoda Kue(重曹)と同じですよね?」
「同じだけど、食用ではないから、お菓子作るんなら、こっちがあるよ」と、
ポーションの小さいのもありました。
私は洗濯用で欲しいから、じゃこっちにしますと、大きい方を。
そのお店の人が言うには、
「私はこれで歯磨きもシャンプーもしてるよ。」
とのことなので、ゴックンしなければイイだけかな、と。

私、こういうちょっとした「Tips」言ってくれるお店の人、好きなんです。
「私、こんな風に使ってます。」
「こんな使い方もできるよ。」
などなど...なんでもいいんです。

それが自分の発想にはなかったりすることだったら、
使い方の幅が広がりますし、
また、その商品に対して安心感をもらえたりすることもありますしね。

このお店、俄然気に入りました!笑
もっとじっくり見たーーい!!

と、今回は重曹だけで終わっってしまいましたが、大満足!
1kg Rp.16,000
500g Rp. 11,000
の2種類がありましたよ。
迷わず、1kgにしました 笑




重曹って、ホントいろんな使い方ができるみたいですよね。
ネットで見てるとザクザク出てくるんですけど。
そうやっていろいろ使うってなると、1kgなんかも
アッという間になくなりそう。


ここの店主さん、ご夫妻だと思うんですが、インド系の方でした。

インド系の方がインドネシア語喋ってるのがなんか不思議な感じ 笑

バリにいてバリっぽくないお店です、ココ。
すごく清潔感あるし、お店の方は親切だし。
次はいつ行けるかな〜。


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキングに参加中
今日もご覧頂きありがとうございます!

2015-05-07

JAMU

パサールで売られてるJAMU(ジャムー)に
手を出してみました。


そう、ペットボトル売りされてるコイツです。

お店では、大きいペットボトルが何本か置いてあり、
色も違ってたりするんで、
おそらく効用が違うんだろう、と。

そこにJAMUが売られてるのは知ってたんですが、
いつも太陽を燦々と浴びてるんで、
大丈夫なんだろうか?
と心配してたんですが、
お若い女性がお買上げしてるところを見て、
なぜか買う勇気がでた私 笑

お店の人に聞いてみました。
「何用があるの?」

すると、
「授乳中でしょ。じゃ、コレとコレ」
と、その場で調合してました。
こういう調合もやってるんですね。

私の質問には無視ですが、
授乳中にも飲めるものをズバッと作ってくれました。

効用は「segar」だそうです。
またザックリしてますよね 笑

segarとは、健康的なとか、リフレッシュとかいう意味。

もうちょっと知りたい!笑
こう言う時にいいよとか、〇〇の調子が良くなるよ、みたいなね。

そして、この600mlのペットボトルに作られたんですが、
これも何も聞かれずに 笑

量多すぎ!

どんぐらい保つのか聞いたら、
「夕方まで大丈夫だよ」
って、コレ、1日で飲み干すものなの!?

なかなかヘビーな作業だわ。

この時、「夕方まで大丈夫だよ」を
「sampai sore kuat」と言っていて、
kuatをこう言う風にも使うんだ〜と、
ちょっとお勉強にもなりました。

kuat = 強い

写真のグラスで4杯。
一回飲むときは、一気飲みですよ。
あー不味い!!って。

これ飲んだ時、鼻を抜けて頭にガツンとくる感じが。
う〜ん 何に効いてるんだろ?



2015-05-06

前回のブログにあるように、
「うちにガスがやってきた」ので、
鍋を買ったんです。

一先ずコレでいいかなと、コレを。

家に帰ってきてポンと鍋を置いたら、

自立しない!!笑

こういう鍋ってこういうモンなんですかね?
自立しない鍋ってアリですか?

こういうことがあるなんて思いもしなかった!
私もまだまだ甘いな、バリ生活。

いやなんか、いちいちですよね、ホント。
いちいちチェックをしないといけない。

めんどくさい…ホント。

そして、鍋に凹みがあるの写真で分かりますでしょうか?

凹みがない鍋がない!

日本だとコレ、不良品でしょ? 笑
たとえ100均だとしても、不良品でしょ。?
不良品しか売られてないっていうね。

因にこの鍋、100円以上します。

こっちに住んで思ったことは、
日本の100均ってスゴイ!!

日本にいる時って、100均だからすぐ壊れるだろうとか、
100均だから〇〇…
みたく、100均を軽く見ておりましたが、
100円であのクオリティーってスゴイんですよ!
さすが日本!と思いましたね。

もうね、こっちにいると、
しょっちゅう100均に行きたい衝動に駆られます 笑

なぜなら、
100均よりクオリティーの悪いものを
100円以上で買わなきゃいけないから!!


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキングに参加中
今日もご覧頂きありがとうございます!

2015-05-03

うちにガスがやってきた!

今のコスに移ってきてからこれまで、
調理具といえば、電気ケトルだけ。
お湯が沸かせればよかったんです。

私、料理ができないというか、
自分で作ったものを食べるのがあんまり好きではないので、
買う派です。
多少不味くても人が作ってくれたゴハンの方がいいんですよね。
自分で作って自分で食べるって、なんか好きじゃないんです…

そして、ここバリ、
何でもブンクス(お持ち帰り)できるんで、
買う派にはありがたい。

なので、電気ケトルだけでも特に不自由じゃなかったんです。

が、今やチビ子も離乳食が進んでますし、
いろんなものを食べさせてあげたい。
でも、売られてるものは基本辛い。
となると、家で調理をしなければ!と、思いまして。

さらには、最近私、こっちのゴハンにお疲れ気味。
あんなに好きだったのに!っていう辛いもの。
今やサンバル抜きにしてもらってます。
なんか、イラッとするんです、辛いもの食べると 笑

辛くないものが食べたい。

これもまた、自分で調理をしなければ、ほぼ無いですよね。
辛くなくて、おいしいもの。

と、我が家にいよいよガスを導入する時期がやってきたようです。

ガスを使うってなると、ELPIJIか、
カセットコンロを使うか、ですよね。
こちらは。

長い目で見ると、ELPIJIのが良いと思ったんですけど、
自分でいざ設置するってなると、コワっ!

ELPIJI (LPガス)、怖くないですか!?

こんなの触ったことないし、
ガスを自分で用意するって何よ!?

そして旦那さんもこの設置方法知らないという。
そして、やりたがらない。怒

やってやりましたよ、自分で。

ネットで検索したら、YOUTUBEにありました。
いや〜、なんでもあるね、YOUTUBE!
素晴らしい!

でも、インドネシア語なんで、
言葉が曖昧なところもあるんですけど、
動画なので、その人がやってるようにやってみました。

一回目 シューー言ってる! ガス臭!
慌てて閉じる!

何が問題なんだろう?
ELPIJIの口にある赤いパッキンが歪んでたので、
入れ直す。

二回目 問題ないみたい。
音もしないし、ガス臭さもない。 
火をつけてみた。
火がついた!

成功か!?

おそらく成功でしょ。

できたよ、一人で!!

これで身につけたバリでの生活術、一つ増えました。







にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキング参加中
今日もご覧頂きありがとうございます!

2015-05-02

南国フルーツ

Sirsak(シルサック)ってご存知ですか?

こんなヤツ


私はこっちに来て初めて知りました。

先日パサールで、みかんを買ってた時、
ふと目に入ったコレ。
何じゃこれは!?と、触ってたら、
おばちゃんが「シルサックだよ」と。
これがシルサックか!と、実物を初めて見ました。

なんでこう、南国フルーツって、グロイの多いんですかね?
でこれ、一見硬そうに見えたんですけど、
触った時、ポスッてスポンジのような…?
なんか柔らかくて、それもキモッて感じ。

今がシーズンなんでしょうか?
食べたことがないという私に
「甘くておいしいから、試してみたらいいのよ」と、
何でも試してみなきゃ分かんないでしょ、みたいな感じで言われて、
それもそうだ、おばちゃん商売上手!
と思い、1個Rp. 2,000で買ってみました。

感想は、うん、二度と買わないな 笑

特別不味いわけでもなく、かといって、おいしい!わけでもなく。
写真で分かりますかね?
中に黒いのがあるのが。
それ、種なんですけど、この小っちゃい実、一つ一つに種入ってるんです!!

食べづらいんだよ!!
めんどくさいんだよ!!

食べた後に知ったんですが、
ドリアン、ジャックフルーツの仲間だそうな。
どうりで、私好きじゃないわ、シルサック 笑



にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキングに参加中
今日もご覧頂きありがとうございます!