2015-05-03

うちにガスがやってきた!

今のコスに移ってきてからこれまで、
調理具といえば、電気ケトルだけ。
お湯が沸かせればよかったんです。

私、料理ができないというか、
自分で作ったものを食べるのがあんまり好きではないので、
買う派です。
多少不味くても人が作ってくれたゴハンの方がいいんですよね。
自分で作って自分で食べるって、なんか好きじゃないんです…

そして、ここバリ、
何でもブンクス(お持ち帰り)できるんで、
買う派にはありがたい。

なので、電気ケトルだけでも特に不自由じゃなかったんです。

が、今やチビ子も離乳食が進んでますし、
いろんなものを食べさせてあげたい。
でも、売られてるものは基本辛い。
となると、家で調理をしなければ!と、思いまして。

さらには、最近私、こっちのゴハンにお疲れ気味。
あんなに好きだったのに!っていう辛いもの。
今やサンバル抜きにしてもらってます。
なんか、イラッとするんです、辛いもの食べると 笑

辛くないものが食べたい。

これもまた、自分で調理をしなければ、ほぼ無いですよね。
辛くなくて、おいしいもの。

と、我が家にいよいよガスを導入する時期がやってきたようです。

ガスを使うってなると、ELPIJIか、
カセットコンロを使うか、ですよね。
こちらは。

長い目で見ると、ELPIJIのが良いと思ったんですけど、
自分でいざ設置するってなると、コワっ!

ELPIJI (LPガス)、怖くないですか!?

こんなの触ったことないし、
ガスを自分で用意するって何よ!?

そして旦那さんもこの設置方法知らないという。
そして、やりたがらない。怒

やってやりましたよ、自分で。

ネットで検索したら、YOUTUBEにありました。
いや〜、なんでもあるね、YOUTUBE!
素晴らしい!

でも、インドネシア語なんで、
言葉が曖昧なところもあるんですけど、
動画なので、その人がやってるようにやってみました。

一回目 シューー言ってる! ガス臭!
慌てて閉じる!

何が問題なんだろう?
ELPIJIの口にある赤いパッキンが歪んでたので、
入れ直す。

二回目 問題ないみたい。
音もしないし、ガス臭さもない。 
火をつけてみた。
火がついた!

成功か!?

おそらく成功でしょ。

できたよ、一人で!!

これで身につけたバリでの生活術、一つ増えました。







にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキング参加中
今日もご覧頂きありがとうございます!

0 件のコメント:

コメントを投稿