「Nanti」は「あとで」という意味で
普段本当によく使われる言葉なんですが、
え そんな風にも使うの!?
って驚いたものがあります。
それは、
「Jatuh nanti」=「落ちるよ」
のような使い方なんですが、
例えば、子供が遊んでて落ちそうな時、
日本語だと「危ない、落ちるよ!」
と言いますよね。
そういう時の「落ちるよ」が
「Jatuh nanti」
となります。
なので、
「Awas jatub nanti !」=「危ない、落ちるよ!」です。
直訳すると「あとで落ちる」となるんですけど、
「落ちるよ」みたく、nantiで可能性を表してるんですね。
今、他のイイ例が思いつかないんですけども 笑
こういう可能性を表す時、
nantiは動詞の後ろにきてますね。
さ、これであなたもうっかりインドネシア語が上達しちゃった気分!? 笑

にほんブログ村

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿