2017-01-23

土日はグッタリ...

絶賛イヤイヤ期中なチビ子、2歳2ヶ月。
保育園がお休みの土日は、
私が一人でチビ子を見てるんですが、
どんどんイヤイヤがヒートアップしてきてる最近は、
もうグッタリです、私。

こっちが泣きたいくらいだよ!!
ってくらいとにかく、一つ一つに
キーキーギャーギャー泣くんですが...

そんな様子を
「まだ小さい子供だからね〜」
「成長してる証だね」
みたく、余裕をもって見れない私。

私も中身は子供みたいなもんなんで、
すぐ感情的になっちゃいます。

これまでは、外で遊んでる時は、
ギャーギャー泣くというのがなかったんですけど、
今回の土日でこれ、始まりましたね。

Baksoやとうもろこしやらお菓子だったり、
家の前まで売りに来る文化じゃないですか、ココ。

こういった〇〇屋が来ると、
「買って 買って」
と突然言い出すようになったんですね。

で、とうもろこし屋が来た時に
ちょうどおやつの時間でいいかなと、
買ってみたんですが、
食べない。

ハァ!?
ですよ。

次にBakso屋が来たんですよ。
そしたら、また買って買ってですよ。

買いませんよね、もう。

私、まだとうもろこし手に持ってます。

そしたら、ギャーギャーですよ。

これがおさまり、
また外に行きたいっていうので
外に出たら、
今度はお友達がアイスクリームを食べてて、
それを
「Mintaaaaa!! (ちょーだい)」
と。

お友達はまぁアイスクリームを一人で堪能してるわけです。
くれません。

そしたら、また買って買って攻撃です。

この食べ物への執着はなんなんだ!?
どうしちゃったんだ!?

おそらく、もうすぐ地面に寝っ転がって
ギャーギャー言い出すと思います 笑

これ、もう家では普通のことで
何かっていうとイヤだイヤだって床に寝っ転がって
泣いてるんですね。

もうすぐ外でやりだすでしょうね 笑

日本にいたら、
絶対樋屋奇応丸試してると思います。

疳の虫が強いとはこのことかと、
チビ子を見てて
改めて意味を確信しました。

このチビ子のギャーギャーっぷりには
義母もビックリしてましたよ。
こっちは子沢山ですし、
親戚との距離も近いから、
子供はいっぱい見てきてるであろう義母が。

まず、お目にかかってこなかったタイプなんでしょうね。

こういうチビ子の様子をインドネシア語では、
「Cengen」
と言います。
なので、チビ子が泣いてると、
「Jangan cengen cengen ya」
なんて言ってますけど、
そんなで泣きやむ子供はいないだろって、
横で聞いてていつも思います 笑

あ〜 次の土日はどうなるんだか〜?


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿