バリにはバリ独特の名前のつけ方がありますが、
(よかったら、こちらをバリ人の名前)
私もバリ人になったからには、この名前を頂くわけです。
結婚式前に私がバリ人へとなるべくの儀式があり、
それが終わった後、お坊さんに言われました。
「あなたはMade(マデ)です。」
へっ!?と、ビックリしたと同時に安心した私。
なぜなら、約二年前にやった小さい結婚式の後に
お義母さんから
「あなたはNengah(ヌンガー)よ。」
と言われてたんですね。
私、この名前イヤでね〜 笑
日本人にはこの発音、ムリ!!!!
難しすぎだよ!!!!
私、第2子なんで、
第2子のバリ名って、
Made, Kadek がよく知られてると思うんですけど、
このNengahは、移住してきて初めて知りました。
このMade, Kadek, Nengahって何か意味があるんでしょうかね?
お義母さんは、Nengahが好きなようで、
自分の第2子の娘にも付けてるんですよね。
バリ名が付いたからといって、
普段の生活にまぁ使うことはないんですけど、
たまにKampungでバリ名は何なの?と
聞かれることがあるくらい。
そんな時、ヘッタクソな発音で自分の名前を言ってるのが
恥ずかしくてね〜。
なので、儀式の後にお坊さんから
Madeと言われて、
すごいホッとしたんですよー。
日本人には簡単で間違うことのない発音
マデ
いや〜、よかったよかった。

にほんブログ村
今日もご覧いただきありがとうございます!
0 件のコメント:
コメントを投稿