これは行政が運営してるクリニックといったとこでしょうか?
うちの近所のは、学校の保健室みたいな雰囲気です 笑
赤ちゃんの予防接種が安く受けられるからいいよと、
大家さんに教えてもらったのが最初。
場所も近くて歩いていけるから、
イイこと聞いた〜と、喜んでたんですが、
それを旦那さんに言ったら、訝しげ。
Puskesmasの予防接種の薬は大丈夫なのか?
良くないんじゃないか?
すごい信用してません 笑
いや〜 私にそれ聞かれても分かんないわ〜。
この国の人間じゃないし 笑
Puskesmas、この国の人の中で、どういうポジションなんでしょうかね〜?
結局、予防接種はPuskesmasでは受けてませんが、
チビ子が熱出したりした時にお世話になるようになりました。
なんせ近いからサッと行けますし、薬局で薬買うだけよりいいかな、と。
でも、インドネシアなんでね、ほぼ信用してません。
ていうか、できません? 笑
ドクターの言ってることは、
事前にネットで調べたこと(日本の情報)と真逆だったりするし。
おそらく、考えが昔ながらなんだと思うんですよね。
進んでないっていう...
(↑ 赤ちゃんに関することです)
なので、出された薬は、インターネットで調べるようにしてます。
どういう薬なのか?
赤ちゃんに本当に使っていいのかどうか?
先日、ここ最近チビ子の汗疹がひどくてまた受診したんです。
その時に出された外用薬、
ベビーパウダー状の痒み止めなんですが、
裏に「3歳以下の子供には使わないように」と。
よくこんなの何も言わずに出してきたな。
これまでも、インドネシア人、説明がない!とブログに書いてきましたが、
ここのドクターもそうです。
薬に関して何の説明もないです。
汗疹が治る薬が欲しかったのに...
使えない 笑
でもね、無料になったんです、Puskesmas。
KK(戸籍謄本のようなもの)のコピーを持っていくと、無料。
日本国籍の私はダメですけどね。
あ、赤ちゃんの予防接種(1歳までの)無料!
っていうポスター貼ってました。
あー残念。うちはもう終わってます。
予防接種に間違いは無いと思うんで、
これは利用してもイイと思うんですよね。
インドネシア、医者に限らずですが、いろいろ油断なりません。
なかなか疲れます💦 笑