2015-10-09

よく分からないご飯の時間

Kampungにいる時、いつも不思議に思う、
ご飯の時間。

朝起きると、まず「コーヒー飲みなさい」と。
それとともに、わりとヘビーなお菓子が出てくる。
モチ系だったりイモだったり揚げ物だったり、量もどっさり。
Bubur(お粥)の時もある。
もうお腹いっぱいなわけです。
これが朝の6時台。

私的にはこれが朝ご飯の気分。

しばらくすると、
「ごはん食べなさい」と。
さっきのコーヒータイムからそんなに時間経ってないよねぇ?
ぜんぜんお腹減ってませんけど...
時計見ると、9時だったり10時だったり。
これ、何ご飯!? なわけです。

で、この後は18~19時くらいにご飯となります。

長くないですか、その前のご飯から。

まぁこの間、果物やお菓子をよく食べてるんで、
お腹がすごい減ることはないんですけどね。

なんかしっくりこないんですよ、2回目のご飯の時間が 笑

うちの家族はブランチ制なんでしょうか? 笑

ま、ご飯がきちんと食べれてるだけいいですけど。

Upacaraが夜にあると、夕ご飯は出てこなくなります。

ねぇ、教えてくれる?
私、そんなこと知りませんけど!!

このUpacaraの前に家寺にお祈りしに行くんですけど、

ちょっと早い夕方くらいですかね、
それが終わったら、ティパット食べようとか言って、
ティパット屋に寄ってったりするんですけど、
これがまた結構な量があるんですよ。
なんでこんな時間にこんなものを食べるんだ!?
と思ってたら、
その後ご飯はでてこなかったですね。
夕ご飯代わりみたいです。

その後Upacaraに行けば、日本でいう屋台みたく食べ物が売ってるんで、

お腹が減ってれば食にありつくことができます。

何回か経験して、あぁこういう流れなのね、って分かりましたが、
ほんと、前もって何か教えてくれる、とかないですね。

Upacara前にそんなに時間が無いわけでもないんで、

わたしはできればちゃんとご飯が食べたいんでずけどね。

ティパット好きじゃないし。


こっちって、間食にしてはポーションが大きいし、

ご飯にしては小さいし...ってのよくありますよね。

ちまちま食べるのが好きなんでしょうか?

こういうこと考えてると、
ご飯の時間だけじゃなくて、
そもそもの食への考え方もよく分からないですね 笑

お菓子ばっか食べてないで、

ご飯ちゃんと食べようよって言いたくなることありませんか、
バリ人に? 笑

しょっちゅうお菓子食べてるし、食べさせられますよね? 笑


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキングに参加中
今日もご覧頂きありがとうございます!


0 件のコメント:

コメントを投稿