2016-11-30

バリの交通事情

バリ島の交通事情、
世界ワースト4位!
なんですって!

少し前に「ハウズバリ バリ島生活情報誌」でやってました。

これを見て、
私ってば、ヒドイ道走ってんだな。
よくやってんな〜、私 。
と思いましたもん 笑

なぜなら、私、バリに来てバイクに乗り出したんですね。
バイク初心者ですよ。
世界ワースト4位の道に揉まれてんだな、って。笑

交通ルールも一応あるのかなって感じですが、
みんなまぁ勝手に走ってますよね?

信号の位置が分かりづらかったり、
木の枝で隠れちゃってるのとかもありますし、
大きい交差点には必ずと言っていいほど、
ど真ん中に大きい石像建てちゃって、
見通し悪いよ!!
で、信号が無く、その石像をクルッと回るようにして
交差点を渡るようになってて、
四方からバイクと車が入り混じって
超カオス!!!
危ないよ!!!

なんでこんな道の作り方するんですかね?

交差点に石像、そんなに必要か!?

いらないでしょ!?

でもね、こういうのが怖いからって、
ずっと待ってると、
ずっと前に出れないんですよ 笑

ここはローカルのようにグイグイ攻めていかないと。

私のバリで走る時のモットーは
「その道に長けた奴に着いていけ!」

その道その道にクセのようなものがあって
その道をよく知ってる人は、うまいすり抜け方を知っているんですね。

なので、そういう人をめざとく見つけて
くっついていくと、
なんだよココ〜!!
ってとこもすり抜けられます。

逆に近くにいて欲しくないのが、
若い女の子。
あまり上手じゃない人が多い気がします。
私も下手なんで怖いんですよ、
こういう人が近くにいて
モタモタされたりすると。

いつかこの交通事情は良くなったりするんでしょうか、バリ?

まずは信号の位置を統一して、
見やすくして欲しいですね。


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ

今日もご覧いただきありがとうございます!

0 件のコメント:

コメントを投稿