先日の「保育園トライアル!」を終え、
本格的に保育園に通いだしたチビ子。
トライアルの時にはなかったんですが、
保育園に行くとなると、泣き出すように。
「ngak mau (いや)」
「takut (コワイ)」
と、言ってます。
なんなんでしょう、
トライアルと本始まりを何か察知したんでしょうか?
ngak mau と言いつつも服着てくれて、
バイクに乗ってくれるので、
保育園に行けてますが、
保育園に着いたら泣き出し、
先生に預ける時は大泣き!
でも先生が『ダダー(バイバイ)」と私にするよう促すと
チビ子、大泣きしながら、「ダダー」言ってくれます 笑
お迎えに行くと、私の顔が見えたら
「ママ〜 ママ〜」と泣き出します。
トライアル2日間の時にはこういうのなかったので、
突然泣くようになったりして、
なんかあったのかな?と、
気になり、
保育園ではどうしてるのかな?と、
先生に聞いてみたんです。
「チビ子、ここではどうですか?遊べてますか?楽しそうにしてますか?」
と。
先生、「ngak apa apa (大丈夫よ)」
あ〜、インドネシア人だったよね〜。
細かいことは気にしない。
大概のことはngak apa apa だよね〜。
私もそれでハタと我に返ったというか、
気になることは逐一細かく聞いて行かないと、
相手に何かを期待してはいけない国、インドネシア、だったわ 笑
日中の様子を聞くと、
しょっちゅう泣いてて、
先生にくっついててもらわないとダメ。
お友達と一緒に遊ぶことができてないそう。
でも、ゴハンはいっぱい食べてるそうです 笑
そう、保育園に行きだしてから、
家でも食べるようになりましたね。
ただ、お菓子もいっぱい欲しがるのでどうしたもんかと。
前は、お菓子食べたらゴハンはいらない。
だったんですが、
今は、お菓子食べた後もゴハンが出てきたら、
「食べるー」と言って食べてます。
ストレスか!? 笑
なんにせよ、環境が変わったことで、
食欲が落ちてしまうよりもいいのかな?
月〜金までの初の1週間を終えると、
1週間のチビ子の様子のシートが入ってました。
あ、こういうの頂けるのねと、初めて知った私。
これすごくいいな、と。
親ではない、他人、しかもプロの目で見た子供の様子を
知ることができるんです。
このシートを積み重ねていけばチビ子の成長記録になりますし。
新しい1週間が始まった今朝も
ギャー大泣きしてバイバイしてましたが、
ふとチビ子の後ろをみると、
チビ子よりも小さいお友達がテーブルについて
朝のスナックを静かに食べながら
こちらの様子を見てました。
その落ち着きっぷりといったら...
チビ子との対比がオモシロかった。
楽しみに保育園に行くようになる日はいつやってくるかな?
今日もご覧いただきありがとうございます。
0 件のコメント:
コメントを投稿