2015-08-05

チビ子とKampung



チビ子ももう9ヶ月となりました。
普段は、核家族。
Kampung(田舎)に帰るとおじいちゃん、おばあちゃんがいて、
近所には親戚の小さい子供たちがいてと、賑やかになります。
そんな中にいると、短期間の中でもグンと成長してるように感じる。
人がたくさんいたり、子供同士の触れ合いって大事なんだな~と。

そうやっていいこともあるんですけどね...

とにかく、汚れる!!
どこもかしこも汚いんで、
匍匐前進始めたチビ子の服は、真っ黒!!
あなた掃除しに来たの?って感じです。
洗う気力を失くすほど汚れてんですよ。
それ見て誰も何とも言わないんで、こういうことが普通なんでしょうかね?

他には、みんなお菓子をあげたがる。
これ何なんですかね?
どこ行っても会う人会う人、お菓子をあげるんですよ。
そのお菓子がまた...
赤ちゃんにそんなドギツイ色のお菓子、何とも思いませんか??
みたいなやつ。
お菓子の内容もですが、またそのお菓子で服はベタベタ汚れてる。

食とか健康に関して、
昔ながら過ぎる気がするんですけど。
昔ながらのバリのお菓子や食べ物なんかは、
「それは食べさせちゃダメ」
とかよく言われるものがあるんですけど、
現代のお菓子とかその他食べ物に関しては、
全くと言っていいほど知識が無いようで何でもあげるんですよね。
よっぽど体に悪いよ、その市販のお菓子、って思うんですけどね。
食品添加物とか保存料とか、聞いたことないですか?
って思いますね。

そして、以前にも書きましたが、
やっぱりコーヒーをあげたがるんですよ。
これも何なんですかね!?
しかもなぜか、うれしそ〜にあげるんですよね。 笑
意味が分からない!!

かといって、こっちの子供達が子供のうちからコーヒーを
好んで飲んでるかっていったら、
見たことないんですけどね、そんなの。

毎度毎度、それはあげないで!
って言うのも、なんかね~、と躊躇しちゃうんですよね。

Kampungとの付き合い、
私一人だったら、汚さとかもろもろ、
私だけが我慢すればいいだけの話、だったんですけど、
今はそういうわけにもいかず、
なかなか難しい。
嫌いにならないようにしたいんですけどね。


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキング参加中
今日もご覧頂きありがとうございます!

0 件のコメント:

コメントを投稿