3ヶ月にもなりSUSU(乳)だけってのが、
みんなどうにも気に入らない様子。
チビ子の丸々さが足りないんですかね?
このウパチャラ(生後3ヶ月儀礼)を機にバナナのお粥をあげ始めなさい。
チビ子の丸々さが足りないんですかね?
このウパチャラ(生後3ヶ月儀礼)を機にバナナのお粥をあげ始めなさい。
berajar(練習)ね、と。
ここでは、2ヶ月から始めるのが普通らしい。
ここでは、2ヶ月から始めるのが普通らしい。
早くないですか!?
それも、日本のように繊細じゃないですよ。
まずは液体から…なんて。
最初っからドンと粥っぽいです。
なので、以前からまだSUSUだけなの!? と、怪訝な顔はされていた。
そんなじゃ大きくなれないよ、と言わんばかりに。
そもそも、そんなに早くから始めるメリットは何なんですかね?
こっちの人たちって、「みんなそうしてるから」これしかない。何についても。
もう聞く気にもならなくなった。
旦那さんも早く始めたいようなんですが、
この人、超めんどくさがりで自分からサッサと行動しないタイプ。
私はまだ始めたくないので、何もしないでいたら、
そんなじゃ大きくなれないよ、と言わんばかりに。
そもそも、そんなに早くから始めるメリットは何なんですかね?
こっちの人たちって、「みんなそうしてるから」これしかない。何についても。
もう聞く気にもならなくなった。
旦那さんも早く始めたいようなんですが、
この人、超めんどくさがりで自分からサッサと行動しないタイプ。
私はまだ始めたくないので、何もしないでいたら、
話は流れたようになっていた。
が、また田舎に帰ったら周りが言うもんだから、
が、また田舎に帰ったら周りが言うもんだから、
よし始めよう!と、お粥を買ってきた。
田舎だと、何がどこにあって...とか熟知しているからか、
田舎だと、何がどこにあって...とか熟知しているからか、
行動が早くなる 笑
こっちで売られてるお粥って、汁気が一切ないんですよ。
あ、こんなしっかりしたものあげるのね...
そのお粥、あげてみた。
ギャーーーと泣き出した!
で、お義母さんがあげたら、パクパク食べている。
吐き出すことも無かった。
なんだろ、私の恐る恐る感がダメだったのか?
問題なく食べてるみたいだし、
こっちで売られてるお粥って、汁気が一切ないんですよ。
あ、こんなしっかりしたものあげるのね...
そのお粥、あげてみた。
ギャーーーと泣き出した!
で、お義母さんがあげたら、パクパク食べている。
吐き出すことも無かった。
なんだろ、私の恐る恐る感がダメだったのか?
問題なく食べてるみたいだし、
今後あげるのも有りかな、なんて。
ふと、このお粥どんな味だろ?と食べたら、味ついてるじゃんよ!!
しっかり塩味。
翌日は、コーヒー飲ませて喜んでいた。
ふと、このお粥どんな味だろ?と食べたら、味ついてるじゃんよ!!
しっかり塩味。
翌日は、コーヒー飲ませて喜んでいた。
砂糖ドロドロの。
マジでやめてくれ。
この人達は、病気にさせたいんだろうか?
授乳中の母親にもあまり飲むなとされているのに、カフェイン。
マジでやめてくれ。
この人達は、病気にさせたいんだろうか?
授乳中の母親にもあまり飲むなとされているのに、カフェイン。
チビ子もスプーン持ってくと、口開けちゃってね 笑
気に入ったんだろうか?
この先、お粥あげ始めたよ、ってなったら、
何でもかんでもあげるに違いない。
あー、田舎に帰るのがイヤになってきた。
その後、また違う親戚に会った時、
そこでもまた離乳食話。
まだあげてないのか!? と。
じゃ、これあげてみろ、今。と、
あー、田舎に帰るのがイヤになってきた。
その後、また違う親戚に会った時、
そこでもまた離乳食話。
まだあげてないのか!? と。
じゃ、これあげてみろ、今。と、
菓子パンをちぎってあげようとしたり...
田舎の人はみんなそうだけど、
爪に土がこびりついちゃって...
手を石鹸で洗う習慣も無いみたいだし、
田舎の人はみんなそうだけど、
爪に土がこびりついちゃって...
手を石鹸で洗う習慣も無いみたいだし、
汚ったない手で赤ちゃんを触るのもどうかと思ってんのに、
その手でモノを食べさセる。
もうすごい嫌悪感なんだけど。
やっぱり、当分田舎に帰りたくない、そう思った。
でも、もうすぐNYEPIなんだよね💦💦💦
もうすごい嫌悪感なんだけど。
やっぱり、当分田舎に帰りたくない、そう思った。
でも、もうすぐNYEPIなんだよね💦💦💦
0 件のコメント:
コメントを投稿