2015-02-01

あやし上手

子供好きってのは知ってましたが、バリ人。
あやすのもすごい上手ですよね。

こないだは、中学生がうちのチビ子を寝かしつけてて、
すごい感心しちゃいました。
その子には3歳の弟クンがいるってことなので、
育った環境も大きいと思いますが、自分スタイルがもう出来上がってて、
いつでもお母さんになれるね!?

お義母さんなんて、もう熟練!!
産まれたてでグニャグニャ安定しない赤ちゃんをひょひょいと扱い、
心が読めるんですか?ってくらいチビ子はギャーギャー泣くこともなく。
お義母さんをみてたら、
赤ちゃんのお世話がそんなに難しいことではないように感じられてたんですが...
お義母さんがKampung(田舎)に帰り、
日中は私とチビ子だけってなったら、
なんじゃコリャ〜〜〜!?ってくらい大変でした。
そん時に初めて気付いたんですよ。
すべては、お義母さんのおかげだったんだと。

スゲェーーー お義母さん✨✨✨

そして、お義姉さんもスゴイ!
赤ちゃんをまるで人形ですか?ってくらい軽そうに扱うんですよ。
その手慣れた手つきがカッコイイ✨
当然、お義姉さんも心を読むわけです。
「この子が外に行きたいって言うから〜」と連れ出してみたり...
エ? どの辺がそんなこと言ってました!?
私にはサッパリなんですけども。

そして、みんな赤ちゃんにすごい話しかけます。
赤ちゃんに話しかける小ネタ持ってるみたいです。
よく聞くのが、
「Kampungに帰ろうね〜。Kampungには○○があって△△があって...一緒に帰ろうね〜」
というKampungネタ。
他にも、言葉遊び的なものがあったり…
お義母さんは、お義母さん節がきいててウケる。
言葉が分からない私もその節が耳に残っちゃって残っちゃって 笑

と、こんな風に話しかけるのが普通(?)みたいで、
私にも日本語で話しかけるよう言われるんですけど、
そんな突然、なんの脈絡もなく、小話始めるなんてできない!! 笑

日本にもあるんでしょうか?
赤ちゃんや子供と接する小ネタ。
こういう環境から随分遠いところにいたので、
全くもって忘れてしまってるんですけど。
童謡とかも。

このままではバリ語に負けてしまうーーー💦


そして、気になってることが一つ。

私たちがKampungへ帰ると、バイクから降りた瞬間に
「はいこっちへ!」といった風にチビ子の方へお義母さんの手が伸びてきます。
そこからはもうずっと抱っこをしてくれています。
私の仕事はSUSU(乳)をあげてオムツを変えるのみ。
そのSUSUをあげてる最中も離れることなく、見てます。
視線が痛い 笑
そして終わると、ササッとチビ子を奪っていきます。
とにかく、お義母さんの時間の許す限り、抱っこしてくれています。
お義母さんがいない時は、お義父さんが気を使ってくれます。

こういうもんなんですか、バリ?

普段離れて暮らす孫が来たら、
孫の面倒は、おじいちゃんおばあちゃんがみる、的な?

あまりにも「はいこっちへ!」に、若干戸惑い中…笑



にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキング参加中
今日もご覧頂きありがとうございます!







0 件のコメント:

コメントを投稿