2014-12-25

昨夜の出来事


同じコス(アパート)に住むオージー男性とインドネシア女性のご夫婦。

なんと私と同じ時期に妊娠してたんですね!
お互いこのコスに越してきて程なくして妊娠…と、
なんともめでたいコスだな~、なんて。
そして、彼女は私よりも2週間ほど後に出産。
今、赤ちゃんは1ヶ月が過ぎた頃。

その赤ちゃんが、2日程前からオギャオギャとよく泣いてたんですね。
それまでは、泣き声をほとんど聞いたことなかったのに。
すごいあやし上手ママなんだな、きっと。
で、昨日も夕方からずーーーっと泣いてる赤ちゃん。
夜7時過ぎに何やら男性の声が聞こえてきて(インドネシア語の)、
誰だろ?大家さんかな?
と思ってた時にうちの旦那さん帰宅。
聞いたら、大家さんじゃないよ。
下で火をおこしてるよ、って。
え、誰が何で!? ですよね。
(あ、彼女は1階、ウチは2階に住んでます)

下を見てみたら、ホントだ!
火がボーボーとしてます!
ちょっと突然でビックリしたんですけど。
日本の感覚でいくと、あり得ませんよね。
賃貸物件に住んでて、その敷地内で勝手に火をおこすとかって...

旦那さんが言うには、
Gangguanを追い払う為、だとか。
このGangguan、日本語だとどう言ったらいいんでしょうか。
悪さをしてるヤツ。邪魔してるヤツ。といった感じでしょうか。
そのGangguanのせいで赤ちゃんが泣き止まないんだ、と。

そのGangguanを火で追い払ってるんですね。
少しすると、泣き声も止み、火も消されてました。
そして、男性が「また泣いたら連絡して。何時でもいいよ。」
と言って去っていったんですが、
何時でもいい!?
夜中とかにまた火をおこされたりするの、怖いんですけど。

これ、割とすぐ終わったからいいんですけど、
泣き止むまで続けるものらしいんですね。
(火事とか気になるんですけど)
Gangguanとの戦い、でしょうか。

火をおこせば誰でもできるんじゃなくって、
そういうのができる人がいるんですね。
そういう方をパラノルマルというそうです。
日本だと何でしょ? 霊媒師とかでしょうか?
パラノルマルは、
亡くなった方を呼んで話をさせてくれたりもするらしい。

見えない世界と繋がってる人ですね。

彼女はロンボク人。
宗教は違えど、バリでも同じことをやるそうです。
土着的なものでしょうか?

こちらでは、良くも悪くも何かあると必ずと言っていい程、
「見えない世界のせい」なんです。

今回のように、
理由も無く赤ちゃんが泣き止まない!
Gangguanなんじゃないか!?
と。

そんなこともあるよね、親側から見ると
理由が分からず泣いてる、泣き止まない、なんて。
そんな時私たちは、
具合が悪いのかな? 病院に連れて行こうかな? となりますが、
彼らは、
Gangguanだ! 霊媒師呼ぼう!
となるんですよ。

本当かよ!? と思うこと多々ありですが、
以前に「BALIの不思議」でも触れましたが、
しょっちゅう聞いてるうちに感化されてきちゃってる私 笑
ウチの子だってギャーギャー泣き止まないことありますよ。
そんな時、Gangguanなんじゃないかって頭によぎったり 笑

私もいつかこういう思考回路になるんでしょうか?

でも、パラノルマルが霊を呼べるんなら、
私は大好きだった祖母と話がしてみたい!!







にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキング参加中。
今日も読んで頂きありがとうございます。






2014-12-20

今まさに…

空がこんなんになってます!!(in Legian)

ゴロゴロ言い出したんで外を見てみたら…
パッキリ2層に!


一雨来そうですな。

雨季は、不快なことも多いけど、
空がオモシロイ。

因に昨日は虹出てた❤
うっすらだけど。

今日も雨のち虹。になるとイイな。





にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキング参加してます。
今日もご覧頂きありがとうございます!









 

2014-12-10

家寺(2)

以前のブログ、「家寺」で運び込まれてきたお寺が完成しました!
スゲェ立派!!




先日のウパチャラ(宗教儀式)で、正式にお寺になったようです。

現在2塔ですが、本来5塔あるのが正しいとのこと。
今後おいおい5塔にすると言ってました。

それにしても、このスケールを5塔…
家の敷地に置くってすごくないですか?
家寺っつーか、普通に寺じゃんって感じなんですけど。
でもこういうの、特別なことではないらしいです。
こういうことが特別じゃないって、どういうこと!?
って思ってしまいますが…

バリヒンドゥーって…
端で見てて思うのが、宗教を全うする為に生きてるというか…
生きてること全てが宗教というか…

日本でほぼ無宗教で生きてきた私には
なかなか解せないことが多いです。
宗教って大変だなって思っちゃいます。




にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキング参加中
ご覧頂きありがとうございます!







2014-12-02

ニューワールド ~赤ちゃん必須アイテム in BALI~

赤ちゃんには"絶対に"コレらが無いと!!! 
って感じがヒシヒシと伝わってきたのがこちらの3点

・おくるみ (すごい分厚い素材を好む)
・手袋
・くつ下

(今包まれてませんが、下のブルーがおくるみです)

こんな暑い国で、しかも超暑い時期に
毛布素材のおくるみって...
「赤ちゃんは寒いから」とか言ってるんですけど、
汗ビッショビショですからね、赤ちゃん。
で、その汗は放置ですから。
それで風邪ひくんじゃないかってちょっと心配になってました。

こっちでおくるみを探してると、
毛布までとはいかなくとも、
中に少し綿入れたような
分厚い素材、しかもポリでしょっていう...そんなんばっかりでした。
ほんとヒドイ素材のものしか見当たらず、買う気が全くせず、
タオルで代用しようと思ってました。

が、そんなことは許されず、
お義姉さんが家から持ってきてくれました。
「これ使いなさい」と。
アクリル毛布素材やフリース素材と、どれも暑い素材。
そして化繊。
化繊大好きですよね、この国の人。
こんな暑い所で風通し悪いったらないと思うんですけどね。
そして赤ちゃんに化繊ってどうなんでしょう?
ベビー服を見てても思ったんですが、ほぼ化繊なんですよね。
汗いっぱいかく赤ちゃん。
吸湿性悪くない?

買物しててまったくテンション上がりませんでした。
赤ちゃんのものって 小っちゃくてカワイイし、
もっとキャッキャしながら買いたいものですよね...

そして、手袋とくつ下。
これはだいたいセットになって売られています。
私はこれ、手袋2個セットだと思ってたんですが、
赤ちゃんが産まれてきたら、手と足に着けられてて、初めて知りました。
よく見ると大きさが違うんですよ。
くつ下は別にって感じですが、
手袋はイイかも!
赤ちゃんが爪で自分自身を傷つけちゃったり、
はたまた私が傷つけられたり(けっこう痛いですよね)しなくて済みます。

そして、こっちの人はおくるみ無しで赤ちゃんを抱っこしたがらないんですよね。
どんな時でも。
コレ何なんでしょうか?
ずっとこうだと赤ちゃんの体温に疎くならないんでしょうか?

そしてそして、+α なんですが、
布オムツ。

私は、紙オムツを使うしか頭になく、
オムツカバーっていうんでしょうか? パンツを用意してたんですが、
「こんなのまだ早いわよ」と、
買ってきてくれたのが写真のコチラ。


ペラッペラなんですけど...
オシッコしたら、即ビショビショです。
オムツを通り越してそのまわり全ても。
オムツをしてる意味あるのかな~?
つか、これオムツって言えるのか?

紙オムツ使うのが「かわいそう」とか言ってましたね。
なんで? なにが?
って感じなんですけど。

このビショビショ感の方がかわいそうじゃないかい?
そして、私にすごいストレスを与えてくれるんですけど。

いろんなものがビショビショで洗濯物がどんどん増えていくんですよね。
で、洗濯は手荒いっていう…

早くこの布オムツから解放されたい!!
いつになったら「かわいそう』じゃなくなるんでしょ!?



にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ

ランキング参加中
ご覧頂きありがとうございます!




2014-11-24

家寺

バリでは、その敷地内に必ず家寺を建てなきゃいけないという...
たとえ、所有者がヒンドゥー教徒じゃなくとも。
なぜなら、その土地はバリの神様のものだから。

私の住んでいるコス(アパート)にももちろんあるんですが、
2ヶ月程前、大家さん(バリ人)が突然2階に家寺を建てると言い出し、
地面に直接配置図を描き始めました。
このコスは2階建てで、2階には、ここは何用なの?という
途中で工事中止されたようなスペースがあります。
洗濯物を干すにはもってこいの場所なんですね。
そこに目一杯の家寺の配置図が描かれ...
私の洗濯物はどこに干せばいいのやら、と思っていたんですが、
なかなか工事が始まらず、放置されてたんです。
この話なくなったのかな?と、思っていたら...

今月になって、ちょうど私が出産を終えて家に帰ってきた時、
なんと、洗濯機2台が1階の共用スペースに置かれていて、
住人用に設置?なんてワクワクしてたら、
大家さんファミリーがランドリー業を始めるっつーじゃないですか。
ここで洗って干して、お店は別の場所でという。
そう、2階は干すのに最適スペース。
で、家寺建てよう計画はどうしたんだ!?

洗濯機を3台設置するための水道管の工事もし、洗濯機も設置完了してたんですが、
その翌日か翌々日かには撤去されてました。
おそらく、住人からクレームが出たんだと思われます。
うん。出るよね~ 笑

日中、ずっと洗濯機が周ってるなんてうるさいし、
第一、誰が電気代払うんだ!?っていう。
新たにメーターを設置してもらわないと、
共用部分は住人が負担させられてるこのコス。
オイオイ大家さん、どうするおつもりだったんですか?
かなり迷走してんな~と思っていたら、

本日、突然作業員さんの姿が!
なんか重そうなものを運んでいる!
え、それ寺!?
こういう組立式になってんですね~。


確かにこの方がいろいろと便利かも。
とにかく、Gang(細い道)だらけだし、家の入口も狭いところが多いもんね。
こういう効率のイイ仕事できるんだ!! っていう...笑

そして今、セメントで固めながら設置されています。

そして、いつも突然なんですね。
何をするのも。
突然、敷地内に知らない人が入ってきたらビックリしませんか?
だいたい大家さんは、後から現れるんですよ。
部屋の何かを直してもらう時も突然なんで、
家にいない時だってあるじゃないですか。
こっちの人たちって待ったりできないから、
電話してきて今から部屋入って始めていいか?と、超強引。
その前に、いついつ行くよと言ってくれればいいのに...

今日もそう。
突然現れ、ガンガンうっさい作業開始。
うっさくなるよ~とか、
うっさくしてゴメンね~とか、
なんか一言欲しいところ 笑

そして、2ヶ月程前に初めて寺をココに建てるという話をしてた時、
「なんか悪いモンがいる」
と言ってましたね、大家さん。
なんか良くないことが大家さんファミリーに起こったんでしょうか?
ココに住んでる私たちには何も起こってないんですけどね。

で、寺の設置を始めた今日は、
「これで何の心配もいらないよ。バリの神様に守ってもらえるからね。」
と、大家さん。

大家さん自身が一番安堵されてるような…?
なんかちょっとトンチンカンで迷走しちゃう大家さんが
ちょっと心配 笑



                                                  にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキング参加中
クリックしてもらえるとうれしいです!





2014-11-19

腹帯 or 骨盤ベルト?

妊娠中〜出産後、腹帯派?骨盤ベルト派?

日本は、骨盤ケアが主流の時代なんでしょうか?

妊娠中、お腹も重く感じるようになり、腰も痛いってなった時、
ネットで検索したら、骨盤ベルトがヒット。
お腹をケアするものより、骨盤ケアの方がまず先に出てきてましたね。

で、骨盤ケアといえば、
「トコちゃんベルト」
のようですね。

偶然にも、友だちからも「トコちゃんベルト」がイイよとの声が…
そして、他の友だちからも…

スゲェ「トコちゃんベルト」!!

友だちからプレゼントして頂き、
愛用しています。

で、出産後もすぐに巻いていたんですが、
「何で腰に巻いてんの!?」
と、旦那さんの家族から言われました。
「お腹を引っ込めるには、お腹に巻きなさい。サブ持ってないの?」と。
確かサブって言ってたと思うんですが、
どういう代物か知りませんが、これがこちらでのお腹ケア定番らしいですね。

で、ゴハンを買いに行ったワルンのオバチャンも
まだポッコリした私のお腹を見て、
「サブ巻いてないの? 私は産んだ後6ヶ月巻いてたわよ。
セクシーになるためにね」と。

そうやってお腹が引っ込む代物らしいですが、
そう言ってくる皆、誰一人スレンダーな人なんていないんです 笑
皆さん貫禄のお腹をお持ちで...説得力てんで無し!!! 笑

おそらく、それを巻いてる時は、
かろうじて引っ込んでるんですかね?


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ

ご覧頂きありがとうございます!




                                                                

2014-11-18

出産~ニューワールド

無事、出産を終え、早2週間が経過。
早い!
赤ちゃんのお世話に追われ、
自分のことはホントに何もできなくなるもんですね。




妊娠が発覚してからは、
「元気な赤ちゃんが産まれてくること」
これが暗黙のゴールになってると思います。
そして、出産を終え、そのゴールに到達すると、
なんだか燃え尽き症候群のようになった一瞬。
「この先、何を目標にすればいいんだろう?」みたいな。

でも、そんな余韻に浸ってる時間なんてなく、
目の前の小っさい怪獣にてんてこ舞いな日々がスタート。
この物言わぬ人の相手をするのってなんて大変なんでしょう。
要求が全く分からん!!
こんなにもどうにもならないことってあるんだな、と。
そんな私にすでに3人の子持ちの友達が
「ニューワールドへようこそ」
と。
「まさに!!!!!」
と思いましたね。

もうゴールなんてない、未知の世界に足を踏み入れたワケです。
それにしても、人間ってよくできてるな~と、
今回の出産を経験して思ったことが…


私のお産、なかなか前に進まず、陣痛が始まってから出産まで2.5日かかりました。
長い時間痛みに浸かっていたのと、
もう想像を絶する痛みに途中くじけそうにもなりました。
誰も日本語が分かる人がいないのをいいことに
「もうヤダ。もう止めたい。もうできない。」とかほざいておりました。

終えた直後は、もう相当ショッキングでこの出産の痛みが...
二度と御免だと思ってました。

が、赤ちゃんのお世話を一人でし始めたら、
この「ニューワールド」がこれまた大変で、
出産時のことなんて、どんんどん忘れちゃうものなんですね。
今ではすごい遠〜くに感じます。
たった2週間前のことなのに。

こうやって上手く忘れられるようになってんだな~、と。

また体の変化も然り...
妊娠して長い時間かけて膨らんでいったお腹。
けっこう早く小さくなってくもんなんですね。
もっと時間がかかるもんだと思ってました。
そして皮膚もダルダルになるんじゃないかと…笑
お腹が小さくなるにつれ、おへそも元通り凹み一安心。
でべそのままだったらどうしようかと、かなり不安でした 笑

自分で経験してみてもいろいろ不思議。
よくできてんな〜、と。

少し余談ですが、妊娠してから、涙を流すことが増えました。
今までそう簡単に泣いたりしない人だったんですけどね。
ちょっと感情が高ぶるとポロポロポロっとこぼれてくるんです。
ホルモンのせいでしょうか?

そして、産後のホルモンはいかに?
まだ何も自覚できてませんが、薄毛になったり...とか聞きます。
私の体はどう変化するんだろう?



にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ

                                                     ご覧頂きありがとうございます!





2014-11-02

BEACHの物売り


いや~、けっこう稼いでるらしいっス。
BEACHで物売りしてるオッチャン、オバチャン。
家建てちゃったり、車買っちゃったり、
してるんだそうな。

そんな風にはぜんぜん見えないよ…?
って感じなんですが、
なんでしょう、あの格好のせいでしょうか?

女性は、あの炎天下、長袖長ズボン、つば広のお帽子、靴下履いてビーサン姿。
(本人たち曰く、日焼けを防ぐため+こっちの方が涼しい、らしい。)
ま、仕事着ですからね…服もくたびれ感あったり。
男性は、Tシャツ短パン、ウエポー。
これがスタンダードですかね。

いつ頃からでしょう…?
数年前、旅行で来た時、
ビーチで働く男性の間でウエポーが突然大流行りしてました!
みんな持ってるんですよーーー。
どうしたの、突然!?と、ビックリしました。
それ以来、定着してますね。

が、このウエポー、便利アイテムなのは分かるんですが、
超ダサくないですか?
人を一気にダサく、また胡散臭く見せるアイテムだと思うんです。

なので、人は見かけで判断しちゃいけないとは言いますが、
そんなに稼げる職業だったとは!! です。

これ聞いて、俄然私も働きたくなりました 笑
ビーチ好きにはもってこいの仕事じゃないですか。
マニ ペディ マッサージ、
その辺のオバチャンより上手にできると思うよ 笑

ただ、あのオバチャンたちのしつこさと強引さは真似できませんが。
あれがビーチで稼ぐコツなのか!? 笑


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ

今日も読んで頂きありがとうございます!