2017-06-12

バリ島の不思議

うちのチビ子の話なんですが、
2歳を過ぎて夜泣きがひどくなりまして、
環境の変化やらもあると思うんですが、
夜驚症か!?と思うほどに泣き叫ぶんですね。
2歳ともなるともう声も大きい大きい💦
それが一晩に何度も、そして毎晩。

睡眠をこうも妨害されるって、ツライですね〜。
どうしたもんかと、ネットで調べたり試したりするんですが、
効果はさほど無くどうしたものやら状態。

いやな夢を見てるようで、寝言言いながら泣き叫ぶ。

「一体何の夢みてるんだ!?」
と、ある夜私が口にしたら、
夫が、「あれを付けたらいい」と。
バリ島の古いコイン。

これは祈りに使われたりしているもので、
チビ子はチビ子本人の儀式の時に使われたものを持ってるんですね。
なので、このコインにはマントラが入ってるんだと思われます。
チビ子のための。

翌日、チビ子のコインを出してきて、
ネックレスとして身につけさせたんですね。
その夜、ピタッと夜泣きが止まったんですよ!!!

マジか!?とビックリですよ。

その次の夜、またも夜泣き。

あー、まぐれだったのか?と残念に思ってたら、
翌朝、ネックレスがポロリと外れてるではないですか。

これのせいか、夜泣きは!?と、
またもビックリ。

そしてネックレスをまた付けて...

夜泣きは治まりました。
たまに軽く泣いてますけど、
またすぐに寝に入るようになりました。

なぜもっと早く言わない!!夫よ!!
夜泣きがひどくなってから、だいぶ経ってますけど...

と、長い睡眠不足生活から脱せたわけです。

私、初めてですね、バリ島パワーを感じたの。

信じるか信じないかはあなた次第って話ですけどね。

(バリ島コイン)





にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
にほんブログ村

2017-03-24

まったく考えたことがなかった…

イスラム教徒のバリ人がいるなんて。
まったくしっくりこないんですけど。
まぁ、勝手な私の中で、なんですが。

バリ人として、肩身狭そう、とか、
住みずらそう、とか勝手な想像しちゃうんですけど。

バリって、バリヒンドゥーという世界でここだけにしかない宗教を
頑なに守ってきている島なんですよね。
そこにものすごく誇りをもっているんですよ、(バリヒンドゥー教の)バリ人は。

バリ人皆、バリヒンドゥーかと勝手に思い込んでた私がいたことに
つい最近気づきました。

というのも、お隣さんファミリーがそうだったんです。
お隣に越してきたファミリー、イスラム教徒なんだなってのは、
すぐにわかったんですけど、ある日、そこのおばあさんと話してたら、
おばあさん(嫁の母)、夫婦、子供という世帯なんですね。
旦那さんはバリ人だって言うんです。
でも、奥さん、子供はイスラム教よ、と。

ハ? なんだそれ!? そんなんありかい!?と、
ものすごく腑に落ちずにいたんですよ。

そう、私はバリ人はみんなバリヒンドゥーだと、
そのつもりで話していたのに、おばあさんとまぁ、話が噛み合ってなかったんでしょうね 笑
おばあさんなんて、だいたい自分の言いたいことしか言わないですからね、
私の話聞いてなかったんでしょうね 笑

その後、腑に落ちない私は、私のインドネシア語が足りず、
なんか聞き間違えたのかな?
旦那んさんはバリ人って言ってたけど、ジャワ人なのかな?

そんな風にも思ったりして。

数日後、うちの夫と隣の旦那さんが喋っていて、
バリ語で喋っている!!
え、やっぱバリ人なの!?
じゃ、何で奥さんと子供はイスラムなんだ!?

夫に聞いたら、その旦那さんももともとイスラムなんだろう、と。
その旦那さんの地元は(バリ人の)イスラム教徒が多いところなんだそうな。

バリ人にイスラム教徒がいるの!?と、ビックリしつつも、
やっと腑に落ちましたね 笑

なぜ、こんなに私がやきもきしたかというのは、
バリヒンドゥー教のバリ人と結婚したい女性は必ずバリヒンドゥー教でなければならないんです。
なので、結婚前に違う宗教だと必ず、改宗させられます。
これを知った時、なかなか傲慢な宗教だなと、思ったんですよ。
他の宗教でもそんなのあるんですかね?

そう、傲慢な宗教だなと思ってるのに、
改宗してない人がいるの!?っていうのに、
やきもきしたんです。
羨ましいな、も含めて 笑


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
ランキングに参加中
今日もご覧いただきありがとうございます!

2017-03-23

クロシェを始めました。

またブログを長らく放置。

というのも、私、クロシェを始めまして、
ツイツイツイツイと、日々編んでいたんですね。

自分が編み物やりだすとは思ってもみなかった 笑
難しいよ、ムリムリと思ってたんですね。

ある日、ネットでクロシェでバスケットが作れるのを知ったんです。
考えてみれば、できますよね、バスケットも編み物ですからね。
作りた~い!と、突然。

そして日々ツイツイツイツイと、練習してたんです。

そうすると、あれも作ってみたいこれも作ってみたい、と。

で、現在作ったものをオンラインショップで販売しています。


よければ、ご覧くださいませ。→ココ

バリに住んでなければ、自分で手作りなんてしなかっただろうと思うんです。
なんせ、モノが無い。ですよね、バリ。
日本ってありとあらゆるものがいろんな国から集まってきてるじゃないですか。
欲しいものは探せばどこかにある。
日本になければオンラインで他の国から買えばいい。
安心して荷物が届くのを待ってられるでしょ。
ここバリ、まずどこ行っても同じようなものしかない。
欲しいものは、探したからといってあるとは限らない。
そう、どこに行っても同じようなものしかないから。
オンラインショッピング、無事届くんだかどうだか、気が気じゃない。

物欲は減退していきます 笑
日本では物欲だらけだったんですけどね。

余計なものを買わなくなったのはいいことなんですけど、
必要なものってありますよね。

例えば、子供が大きくなってきた。
そろそろ服を買わなきゃ。
若干ストレスなんですよ 笑
なぜなら、欲しいものに出会うのがすごく難しいから。
どこ行っても同じようなものしかないし、
観光エリアに行くと、カワイイものはあってもやたら高いし、
観光エリアなだけに基本リゾート服でしょ。
毎日毎日リゾート服はいらないし。
ローカル用だと、トホホって感じで。
日本にいたならば、子供服に限らず、買い物なんて超楽しいはずなのに、
ここバリにいると、若干ストレスを感じるのは私だけ?

自分で好きなものを作れるのに越したことがない。
そんなバリです。

洋服に限らずです、これ。

てなわけで、日々ツイツイしてます 笑

こうやったらいいんじゃないか、
この色とこの色を合わせたらいいんじゃないか、
こっちの方がいいかな?
なんてやってるのがすごく楽しいです。


にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
ランキングに参加中
今日もご覧いただきありがとうございます!