なんだかんだ言ってましたが、始めてみることにしました。
ずっと逃げてるわけにもいかないですし... 笑
ネットで検索してると、
日本も以前は、2-3ヶ月から始めてたようですね。
アレルギー率が高くなる?とかで、
現在のように5-6ヶ月から始めるように変わったんだとか。
ここ、インドネシアでも6ヶ月までは、
ここ、インドネシアでも6ヶ月までは、
母乳/ミルクだけってなってるんですけどね、母子手帳。
みんな無視 笑
そもそも、誰も母子手帳の中なんて読んでないのかも。
離乳食の始め方、なんて見てても
日本ってほんと「恐る恐る...」。
やさし「過ぎ」じゃないですか?
日本で「お母さん」やるって相当しんどそう、そう思う。
こっちはなんでもどんぶり勘定「過ぎ」るんですけどね。
この間くらいの国がイイな~。
どこだろ? 笑
と、長くなりましたが、
まずは、バナナから始めました。
「食べた!」
「あ おいしそうに食べている!」
「ゲッ 泣いた!」
そう、最初はおいしそうに食べてるんです。
次よこせって口開けて。
でも、4-5口目にはだいたい泣き出す。
うーむ...バナナよく分からん。
で、赤ちゃん用ビスケットをあげてみる。
同じ。
うーむ...
この間に、自分が食べてたサツマイモとかパンとかも試しにあげてみたり。
何でも食べる 笑
となると、何あげるかより、
あげるタイミングが重要!?
現在、タイミング模索中。
みんな無視 笑
そもそも、誰も母子手帳の中なんて読んでないのかも。
離乳食の始め方、なんて見てても
日本ってほんと「恐る恐る...」。
やさし「過ぎ」じゃないですか?
日本で「お母さん」やるって相当しんどそう、そう思う。
こっちはなんでもどんぶり勘定「過ぎ」るんですけどね。
この間くらいの国がイイな~。
どこだろ? 笑
と、長くなりましたが、
まずは、バナナから始めました。
「食べた!」
「あ おいしそうに食べている!」
「ゲッ 泣いた!」
そう、最初はおいしそうに食べてるんです。
次よこせって口開けて。
でも、4-5口目にはだいたい泣き出す。
うーむ...バナナよく分からん。
で、赤ちゃん用ビスケットをあげてみる。
同じ。
うーむ...
この間に、自分が食べてたサツマイモとかパンとかも試しにあげてみたり。
何でも食べる 笑
となると、何あげるかより、
あげるタイミングが重要!?
現在、タイミング模索中。
ランキング参加中
今日もご覧頂きありがとうございます!



0 件のコメント:
コメントを投稿