2015-07-11

パサールで突然服を貰う

いつものように朝パサールに行ったら、
小さい子供を連れた白人女性に声をかけられた。
抱っこひもに入ったチビ子を見て、
「赤ちゃんは男の子?」と。
「女の子です」って言ったんだけどな…
聞いてない 笑

「これよかったら貰ってくれる?」と、
手に持ってるビニール袋のことを言う。
「これ、ベビー服なの。この子はもう大きくて着れないから」
そのお子さんは、2歳くらいなのかな?

さっと見えた感じ、うん、男の子用だね。

でも、その素材がコットン!!

一先ず、頂いとこ。

なんせ、無いんですよ! 
コットン素材のベビー服が!!
(ローカル向けの話ですよ)

普通のTシャツやタンクが欲しいんですけどね、
そもそも普通のTシャツやタンクがなかなか見当たらないんですけども、
こういうのって、大抵コットンでしょ?
ベビー服ならなおさらコットンでしょ?

たまに、あ 見つけた!と思ったら、

ポリエステルなんですよ、この国!!

こんな年中暑い国で、しかも子供はより汗っかき。

なぜにポリエステル!?

前に布オムツはどうだろうか?と、
インドネシアのオンラインショップを見てたんですけどね、

やっぱり、ポリエステル!!

そんな布オムツ必要ですか?

だったら紙でいいわと、
布オムツ案は即止めました 笑

大人用もポリエステル率高いですよね。

コットン100%の服なんて、ほぼ無いんじゃないでしょうか?

ポリエステルが大好きなんでしょうか?

それともコットンってそんなに高いものなんですかね?

肌に直接触れるものがポリエステルって、
すごくイヤなんですけども。

しかもこんな暑いとこで。

せめてベビー服はコットンで作ろうよ、と言いたい。
あせもができやすい赤ちゃん、かわいそうだよ。

と、コットンに飢えてるので、
男の子用だろうが関係なく、頂いちゃいました 笑

その方、英語で喋ってるんですけどね、
「gratis gratis(無料)」
って、そこだけインドネシア語でちょっとウケたんですけど。

とってもその服を消化したい感じが切に伝わってきたんですよね 笑
そこで「いらない」って言えない感じ? 笑

そして、私はインドネシア人だと思われた? 笑

まぁ、なかなか無い体験ができました。
突然、知らない人から服を貰う。
しかも、外で。



にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ランキングに参加中
今日もご覧頂きありがとうございます!